翻訳と辞書
Words near each other
・ 川勝義雄
・ 川勝良一
・ 川勝良昭
・ 川勝英樹
・ 川勝茂弘
・ 川勝蓬仙
・ 川勝貞徳
・ 川勝賢亮
・ 川勝邦夫
・ 川勝重氏
川勝重氏 (勘左衛門)
・ 川勝鉄弥
・ 川勝長氏
・ 川勝陽一
・ 川勝陽明
・ 川勝隆之
・ 川勝隆安
・ 川勝隆尚
・ 川勝隆忠
・ 川勝隆恭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川勝重氏 (勘左衛門) : ミニ英和和英辞書
川勝重氏 (勘左衛門)[かわかつ しげうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [かん]
 【名詞】 1. perception 2. intuition 3. the sixth sense 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

川勝重氏 (勘左衛門) : ウィキペディア日本語版
川勝重氏 (勘左衛門)[かわかつ しげうじ]

川勝 重氏(かわかつ しげうじ)は、江戸時代前期の旗本。知氏系重氏流川勝家の初代当主。
== 生涯 ==
川勝知氏の嫡男として丹波に生まれた。慶長19年(1614年)召されて将軍徳川秀忠に仕え、大番に列した。同年、大坂冬の陣に供奉した〔大坂冬の陣の講和条件で、大坂城の二の丸、三の丸を破壊し、外堀を埋めることが決められた。〕。後に、蔵米300俵を給わり、旗本家を興した。家紋は桐に鳳凰、釘抜、五七桐。通し字は「」。
その後、幕奉行に転じた。武断政治が行われた、幕府基盤の確立期〔寛永18年(1641年)の徳川家光による鎖国体制の完成までの時期とされるのが一般的である。〕の人物。万治3年(1660年)11月2日に没した。年齢不詳。家督は長男の長氏が継いだ。また、二男の広恒、三男の隆房、四男の隆尚も各々旗本家を興した。川勝広継の二男の川勝知氏の系統から4家の旗本家が出ているが、全て川勝重氏(勘左衛門)の息子たちが興した(継いだ)ものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川勝重氏 (勘左衛門)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.